こんにちは、僕はシェアハウス歴10年のずんだもん。
あ、ずんだもん。私もシェアハウスに興味があるの。
それはいいことなのだ。ウェルカムなのだ。
でも、シェアハウスって向き不向きがあるって聞いたんだけど、本当?
それは本当なのだ。合わない人は2〜3ヶ月で違約金払ったとしても出ていくのだ。
どういった人がシェアハウス生活に向いていないの?
色々あるけど、以下のような人はシェアハウスには向いていないのだ。
シェアハウスに向いていない人
一人が好きな人
まず、一人が好きな人はシェアハウスには向いていないのだ。
当然のような気がするけど、そんな人いるの?
意外とシェアハウスには一人が好きな人が住んでいるのだ。理由は以下の通りなのだ
- 水回りのスペースを掃除業者が掃除してくれる
- 家具・家電を揃える必要がない
- Wi-Fiや電気を自分で契約する必要がない
- 初期費用が少なくて済む
- 勤務先からの立地が良い
特に一人が好きな人でも、短期的に住みたい人にとってはシェアハウスに合理性があります。
でも、シェアハウス内で交流しない人は管理会社が歓迎していない場合があります。一定数はそんな人でも受け入れ可能ですが、全員が一人が好きとなると、シェアハウスとして成り立たなくなります。
それに、なんだかんだで人付き合いが悪い人は、他の住民とギクシャクしやすい存在です。
性格が几帳面な人
性格が几帳面な人にシェアハウスは向いていないのだ。
シェアハウスは不特定多数の人が住んでいるため、自分で好きなようにコントロールできないことが多いです。
- 共有スペースの備品の場所の位置を勝手にコロコロ変えられる
- 共有スペースが散らかっている
- キッチンの食器とか洗っていない人がいる
- 室内で走ったりするはしゃいだりする人がいる
- 夜遅い時間まで騒いでいる人がいる
- 備え付け備品の品質
シェアハウスは少し性格がテキトーな人の方が快適に過ごせるのだ
潔癖症の人
シェアハウスは色々と汚いのだ。
潔癖症の人とシェアハウスは水と油なのだ。
- トイレ周りにおしっこが飛び散っている
- 洗面台に知らない人の髪の毛やひげそり後のヒゲ
- シャワールームに知らない人の置き忘れの歯ブラシやカミソリ
- シャワールームの床がビチョビチョ
- 台所が生ゴミで詰まる
- 清掃時に食器を洗うスポンジでシンクを洗っている
- 共有スペースのゴミ袋交換の義務
うーん、不潔…
特に共有スペースのゴミ袋の交換はルールです。他人の捨てたゴミを触りたくないという方にはシェアハウスは向いていません。
ゴキブリが苦手な人
シェアハウスは高確率でゴキブリが発生します。冬には消えますが、一度でも見ると、そのシーズンは頻繁に遭遇することになります。
一軒家型シェアハウスならともかく中規模以上のシェアハウスの場合は、一度でも侵入したゴキブリを全滅させることは難しいです。
うげー… 私には無理かも…
気にするなのだ。僕の友達みたいなものなのだ
社交性がなく自己中心的
シェアハウスは同じぐらいの家賃と賃貸と比較すると入居審査が通りやすいです。しかし数少ない、シェアハウスへの入居が断られる場合として「入居希望者に社交性がない場合」です。
シェアハウスは不特定多数のあかの他人が生活する関係で社交性がなく、自己中心的な性格だと、他の人とトラブルになりやすいです。
私は交流しないから大丈夫です
と言っても、料理とかで共有スペースを利用している時に問題を引き起こされる可能性があるので、入会拒否される場合があります。
少なくとも内覧見学中にハウスマネージャーに嫌われないレベルの対人能力は必要なのだ
HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)
シェアハウスに住むとたくさんの人と交流することになります。しかし、出会いやコミュニケーションの密度が高すぎて、HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)のような人にとっては居心地が悪いです。黙っていても勝手に話しかけられます。
普通の人でも「(人間関係濃すぎて)もうお腹一杯です」とか言って1〜2年で出ていくのだ
特に女子は話しかけられやすいのだ
共同生活を通して、たくさんの人と濃い人間関係の中で生活しなければならないので、HSP気質のある人は疲れすぎるので、向いていません。
またHSPとは逆に鈍感気質のADHDは住みやすいです。共有スペースとかの掃除は勝手にしてくれるのでラクチンです。
実際、性格が図々しいほど、シェアハウスに沼っている印象を受けるのだ
だからずんだもんはシェアハウス歴が長いのね
えっへんなのだ!
ただし、食器壊したり、シェアハウスの鍵無くしたり、部屋で御香焚いたり、してクレームがくるなど目に余る行動が多いと、契約更新してもらえないです。
タバコは火災の原因になるので一発退場レベルです。
独り言を言う人
独り言を言う人はシェアハウスには向いていません。独り言を言っていると
あの人いつも一人でしゃべっているけど頭おかしい人?
など、色々と噂されます。壁が薄いシェアハウスだと、一人でぶつぶつ言っていると、結構聞こえるので気味が悪いと思われます。独り言を言う人は悪目立ちします。
シェアハウス民は他の住民の噂話が大好きなのだ
思ったことをすぐ口に出す人
思ったことをすぐに口に出す人も向いていません。他人を不快にする行動を自然に取ってしまう人ははぶられるので、シェアハウス生活は向いていません。
いわゆるKY(空気読めない)な人ね
年齢がアラフォー以上
アラフォー以上の人はシェアハウスには向いていないのだ。
私のことを、お呼びしましたか?
いえ、呼んでないのだ。お鶴さん今日もとても綺麗なのだ…
シェアハウスは20代〜30代前半の人を歓迎しています。35歳までなど年齢制限がある物件も多いです。物件によってはアラフォー以上でも住めますが、あまり歓迎はされていません。
シェアハウス内でイベントが開催されてもアラフォー以上の人もお呼びでないと知っているので、ほとんどの人は参加しません。たまに参加している人もいますが、年齢が高すぎるとお互いに気を遣います。
たまに、お酒が入って、キャバクラと勘違いしているおじさんもいます。女子の間ではキモおじと呼ばれています
学生も入居するため、一回り以上年齢の離れた人と一緒に暮らすのは双方が気まずい思いをします。仮に打ち解けたとしても、年齢が高いと、すぐにおじさん・おばさん扱いされるので、苦労するでしょう。
兄貴分タイプになるのは先天的な見た目や性格が求めらるのだ
正義感が強い人
正義感が強い人もシェアハウス生活には向いていません。
炭治郎みたいな学級委員長タイプはダメなのだ。
自分の正義感で相手を論破しようとするので、トラブルメーカー確定なのだ
シェアハウスは不特定多数の人が住むことから、少しいい加減ぐらいで運営されています。シェアハウスに住むと世の中は、性悪説で成り立っているということを痛感します。色々な人がちょっぴりマナー違反なしながら住んでいます。
たとえば、キッチンスペースにあった自分の私物が盗難にあったりしょっちゅうです。部屋の外に私物を置く人もいます。リビングのゲーム機などの使用時間が長い人もいます。
備品を雑に扱っていたり、キッチンのゴミ袋が満タンなのに交換しなかったり、ちょっとしたルール違反は色々としていますが、そんなことを気にしていちいち指摘していたら住民間で口論が頻発してしまいます。
恋人がいる人
彼氏・彼女がいる人はシェアハウスには向いていません。外部から人を呼ぶのをシェアハウス管理会社はよろしく思っていません。
シェアハウスによっては、自室に招待することができずにリビングまでのような制限がつく場合があります。
部屋に呼べるシェアハウスでも、壁が薄いと声が聞こえます。ベッドのきしみとかは壁が厚くても聞こえます。仮に昼間、呼ぶにしても他の住民にLINEグループで全体通知する義務があったり、なんとなく気恥ずかしいです。
お盛んなのだ。むふ
外見に極端に自信がない人
シェアハウスは外見に極端に自信がない人はシェアハウスに住んでいても空気扱いされます。シェアハウスには極端な美男美女は、あまりいません。
シェアハウスのルックスレベルは男女ともに平均的な人が多いです。しかし平均以下になると、自分から積極的に話しかけないと、相手から話しかけてくれないです。
世の中、所詮見た目ですよ。私はめっちゃチヤホヤされます!
シェアハウスの醍醐味は交流なので、歓迎されておらず、自分から話しかけてくれないと話してくれないのはフラストレーションがたまります。
そういえば、学生時代はルックスレベルでグループが自然と分かれていたのだ
特に女子は極端に自分と釣り合いがとれる外見の女の子とグループ組んでいるのだ
美人な人
また美人が得をするかといえば、美人の人にもシェアハウスはおすすめできません。美人がシェアハウスに住むと以下のような問題が発生します。
- 共有スペースにいると頻繁に声をかけられまくり、くつろげない
- 彼氏がいるか質問されまくる
- 男から付き合うためのアプローチが多い。断るとその後、気まずくなる
- 美人に釣り合う高年収 + イケメン男性はシェアハウス内には少ない
- 美人は自分がいない時に他の住民の雑談の話のネタにされやすい
- 変な噂話も立ちやすい
- 異性からの性的な目線が気になり、女性専用フロアに住まないと不安
- ストーカーみたいな人が出てくる可能性がある
- 他の女子から妬まれる
かなりデメリットが多いね
心配しないで。君は量産型女子だから心配は杞憂なのだ
美人が住んだ時のデメリットはキリがありません。そんなことよりも高年収イケメン男子の恋人と、他人の目を気にすることもなく、気ままに同棲した方がよっぽど楽しいです。
ちなみにイケメンはシェアハウスに住んでみるのもアリです。美人と同じくチヤホヤされすぎて疲れるかもしれません。でも勝手に女が寄ってくるので、不特定多数の女子と関係を持ちたい場合には効率的です。
そのうちシェアハウス内が昼ドラ並にドロドロしてくるので1年ぐらいしたら、現在のシェアハウスからは卒業して他のシェアハウスに移動して食い散らかしてください。
むふ…
家賃が安い物件を探している人
家賃が安い物件を探している人にもシェアハウスは合わない場合が多いです。
「シェアハウス = 家賃が安い」と思っている人も多いですが、その地域の1ルームマンションと同じ相場か、少し高いぐらいです。特に近年は一人暮らしでは体験できない付加価値を提供しているため、少し割高感がある物件が増加傾向にあります。
安い物件はあるにはあるのですが、安い物件は相応の物件で、共同生活の醍醐味が物足りない物件が多いです。それだったら一般的な賃貸の格安物件を探した方が満足度が高くなります。
また安いシェアハウスは空室も多く、あまり活気がありません。信用度の低い外国人を住まわせるなど色々としてオーナーも採算を確保しています。日本人居住者も格安物件になると民度が低くなる傾向があるため、トラブルを避けたい人は格安物件は避けた方が無難です。
僕も昔格安物件のシェアハウスに入居して酷い目にあったのだ…
湯船に浸かりたい人
シェアハウスには湯船がありません。冬でもシャワールームだけです。シェアハウスによっては一人15〜20分程度などの時間制限を設定している場合もあります。
一部のシェアハウスには大浴場がありますが、それも週に1〜2回程度で、他の住民に自分の裸をみられることになります。
冬は特に乾燥しやすいので、乾燥肌の人は大変そうね
職業が不安定な人
シェアハウスは少し入居審査がゆるいですが、それでも普通に勤務先や収入証明の確認をされます。無職の人でも入居はできます。ですが…
お仕事なにしているんですか?
はシェアハウスでは頻繁に飛び交う質問です。無職は聞かれたら返答しづらいです。
また無職のほかに、フリーター、それから非正規雇用、下請け感が強い仕事などはコンプレックスを感じやすいです。シェアハウスには、少なくとも数名は皆が知っているような大手企業の正社員が入居されています。
派遣社員の僕は肩身が狭いのだ…
切ない…
意識高い人
男女ともに、しょうもないことを酒のつまみで飲み会している人が多いです。シェアハウスを通して起業仲間を探したいとか、意見を交換してお互いを高め合いたいみたいな人には向いていません。
シェアハウスでは晩酌などは行われていますが、恋愛の話とか、芸能人の話とか、他の住民の話とかいったレベルです。低レベルなパーティーゲームとかで盛り上がってます。
モチベーションが高く普段から自己研鑽を続けているような人がシェアハウスに入ると、他の人がだらだらと時間を過ごしているのを見て、自分もそっち側の人間になってしまう可能性があります。
シェアハウスに向いていない人 まとめ
まとめなのだ
- 一人が好きな人
- 性格が几帳面な人
- 潔癖症の人
- ゴキブリが苦手な人
- 社交性がなく自己中心的
- HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)
- 独り言を言う人
- 思ったことをすぐ口に出す人
- 年齢がアラフォー以上
- 正義感が強い人
- 恋人がいる人
- 外見に極端に自信がない人
- 美人な人
- 家賃が安い物件を探している人
- 湯船に浸かりたい人
- 職業が不安定な人
- 意識高い人