「シェアハウスはやめとけ」と言われる理由を大暴露 詳しくはこちら

東京のおしゃれなシェアハウスブランドとおすすめ物件!

おしゃれなシェアハウス

こんにちは、僕はシェアハウス歴10年のずんだもんなのだ

僕もそろそろ30代の半ばでシェアハウスも卒業する年齢なのだ

シェアハウスアドバイザーの姫です。

何かお困りごとでしょうか?

人生最後のシェアハウス生活として引越し先を探しているのだ

集大成として、オシャレでゴージャスなシェアハウスに入居したいのだ。

僕のようなイケてる枝豆にピッタリの部屋を頼むのだ

かしこまりました。妖精にもぴったりなオシャレなシェアハウス物件をご紹介いたします。

目次

おしゃれなシェアハウスブランド3選

まずはオシャレなシェアハウスブランドを紹介します

ブランド化して、複数店舗を運営している方がハズレが少ないです

確かにシェアハウスって写真だけは綺麗だけど内覧行ったらそうでもないことも多いのだ。ハズレ物件はごめんなのだ

オシャレなシェアハウスブランド
  • ソーシャルアパートメント
  • ソーシャルレジデンス
  • シェアプレイス

ソーシャルアパートメント

ソーシャルアパートメント

ソーシャルアパートメント」は株式会社グローバルエージェンツが展開する高価格帯のおしゃれシェアハウスの先駆け的なブランドです。

ソーシャルアパートメントという名前からイメージすると、きっと住民の間の交流を重視するシェアハウスだということがイメージできると思います。実際そのとおりです。

ここは僕も知っているのだ! オシャレ系の先駆者なのだ

ソーシャルアパートメントの人気が高かったので、他のシェアハウス会社も高級路線のおしゃれシェアハウスを積極的に企画するようになりました

おしゃれな大型シェアハウスは流行ると収益も大きいので、多くのシェアハウス運営会社がチャレンジしています。でも運営が大変です。レベルの高い運営会社しか、おしゃれな大型物件は管理ができません。

ちなみに運営会社はソーシャルアパートメントはシェアハウスじゃないそうです。

入居希望者側には、そんな自分たちの会社専用のカテゴリつけられても困るのだ…

まぁ、あまりその当たりは気にしなくて大丈夫です

ソーシャルアパートメントは、ひつじ不動産とか他の検索サイトには一切入居広告を出稿しないなどブランディングも徹底しています。それぐらいこだわりがないと大型シェアハウスは色々と問題が起こりやすいので、運営できません。

ソーシャルアパートメントは株式会社グローバルエージェンツ専用の商標であり、他の企業は名乗ることができません。

ちなみにソーシャルアパートメント公式の記述を見ると「通常の賃貸マンション(お風呂やトイレあり)でラウンジやキッチンだけ共有」なのかと思いますが、実際は一般的なシェアハウスと同じです。

ですが、トイレ・バスが併設された物件が20件近くと、比較的シェアハウス業界の中では充実しています。

以下、ソーシャルアパートメントの特徴です

ソーシャルアパートメントの特徴
  • 住民間の交流を楽しむ
  • ソーシャルアパートメントの世界観に共感できる人のみ入居OK
  • 運営による大々的なイベントが開催されている
  • 充実した共有スペース(バー・ラウンジやビリヤード台・ダーツ・シアタールームなど)
  • カーシェアリングサービスなど珍しい制度
  • 物件の運営を外注しない(自社スタッフで完全に管理)
  • 清掃が週5回(自社スタッフなので真面目)

ソーシャルレジデンス

ソーシャルレシデンス

ソーシャルレジデンスはシェアハウス業界最大手のオークハウスが運営する高級シェアハウスブランドです。

オークハウスは昔僕もお世話になったのだ

ソーシャルレシデンスは簡単に言えばソーシャルアパートのオークハウス版です。ソーシャルレジデンスは全国で30棟ほどあります。

ソーシャルレジデンスもオークハウスの登録商標であり、他のシェアハウス運営会社は名称を利用できません。

ソーシャルレジデンスの特徴
  • 大規模物だけでなく小規模でオシャレな物件もある
  • ヨガ・フィットネススタジオなど施設がある
  • 楽器演奏など防音室
  • コワーキングスペース(ソーシャルオフィス)
  • 著名人を招いてのトークイベント
  • 料理教室などのワークショップ
  • スポーツ施設
  • シェアハウス間をまたいでのスポーツサークルの結成
  • 物件間の移動が簡単
  • 外国人や年代の比率が分かる

ソーシャルアパートメントの考え方に共感できる人限定などが少し宗教臭を感じて苦手な人にとっては、ソーシャルレジデンスの方がとっつきやすいかもしれません。こっちはオークハウスの集客力もある、様々な属性の人が入居しています。

またオークハウスは物件を新規に投資しているために、入居者からの現金を借り入れする制度がある珍しい会社です。入居者さんはデポジットすることに通常よりもお得に豪華なデザイン性の高いオシャレなシェアハウスに入居することができます。

ソーシャルアパートメントと比較するとデザイン的には少しオシャレさ下がる気がするのだ

でも外国人が多かったり、家賃が安くなったりなど、背伸びしすぎずに使える範囲でのオシャレという意味では良いですよ

ソーシャルレシデンスじゃなくてもオークハウスはオシャレな物件がいっぱいです!

シェアプレイス・Well-Blend

シェアプレイス

3つ目はシェアプレイスです。

東京ならオシャレと実用性のバランスから一番オススメかもしれません

あまり知らない名前なのだ

実は老舗のシェアハウスブランドの一つですよ

シェアプレイスは東京を中心に20件近くの洗練されたオシャレ大型シェアハウスを運営しています。収益性の高い洗練された大型シェアハウスに特化することで、オシャレのみがラインナップされています。信頼性抜群の京王電鉄グループです。

上で説明したオークハウスのソーシャルレシデンスは外国人や庶民的な日本人も多く、オールラウンドタイプのシェアハウスです。

一方でシェアプレイスの場合には洗練された日本人が主体となったオシャレなシェアハウスです。全体的に共有スペースのインテリアデザインがホテルのラウンジやカフェのようなイケてる商業スペース空間があるのはシェアプレイスです。

テラスハウスみたいデザイナース物件を希望する場合にはシェアプレイスを選ぶといいでしょう。

都心のオシャレ物件中心なので、平均年齢が30代の物件が多いです

僕のような、もう若くない世代にとっては嬉しい選択肢なのだ

またシェアプレイスの姉妹ブランドであるWell-Blend(ウェルブレンド)はバスとトイレが自室についています。毎日湯船に浸かりたいけど、シェアハウスの豪華な共有スペースも捨てがたいという方にはWell-Blendは数少ない選択肢となります。

シェアプレイス・Well-Blendともに在宅ワークがある人から大人気ですね

僕も在宅ニートだから快適に過ごせそうなのだ!

ニートはちょっと…

おしゃれなシェアハウス一覧

オシャレなシェアハウスシリーズ以外にも小規模な不動産会社が運営しているおしゃれなシェアハウスも存在します。

マスタードホテル下北沢

マスタードホテル下北沢

窓が大きく開放感のある共有リビングはまるでホテルかのよう… と思ったら通常はデザイナーズホテルとして運営しています。ホテルとハイブリッドでシェアハウスとしても長期契約することも可能な物件です。

通常はホテル仕様のため、シェアハウスの中でも家賃11〜18万円と最上位価格となっています。人気の下北沢エリアだからか、少し攻めた家賃設定です。

しかしお部屋はダブルベッドルームとカップルでの入居もOKだったりを想定しています。2人での入居を考えると以外とコスパが高いかもしれません。またカフェ・ベーカリーも併設しているので起きたらカフェでまったりといった過ごし方もできます。

カフェベーカリーもあるデザイナーズホテルの長期滞在と考えると、コスパは高そうなのだ

ただ、以前清掃の体制などに問題があり改善の余地がありそうです。今はもしかしたら改善されている可能性があります。

シェビア恵比寿

シェビア恵比寿

大きな窓際のカウンターと、幅広のダイニングテーブル、バーカウンターが印象的なシェアハウスです。まさに街カフェっぽさを感じるシェアハウスの代表例と言っていいでしょう。

恵比寿駅徒歩9分立地で20代後半〜40代前半ぐらいまでの大人向けの物件です。場所柄からか、30代後半以上の方でも入居を受け入れています。年齢が気になるけどシェアハウスに入居したい方は検討してみてください。

個室は全部で32室で面積は13m2です!

シェアプレイス田園調布南

シェアプレイス田園調布南

田園調布に7万円から住めるお得な大型シェアハウスです。70人以上が入居できます。

中途半端なコワーキングスペースよりもコワーキングスペースしています

自室の部屋面積も14m2とこの人気エリアでこの値段ではかなりお得ではないでしょうか。

確かに田園調布でこの値段ならシェアハウスの方がお得なのだ

また屋上には広々とした展望台があり家庭菜園やバーベキューを楽しむことができます。

シェアプレイス田園調布南の屋上の家庭菜園
物件名シェアプレイス田園調布南
所在地東京都大田区田園調布南5-2
アクセス東急多摩川線「沼部」駅 徒歩7分
賃料68,000~71,000円
広さ14.08~14.08㎡
総室数73室

Well-Blend蒲田

Well-Blend蒲田のコワーキングスペース
 Well-Blend蒲田

自室のバス・トイレのあるWell-Blend(ウェルブレンド)シリーズ。シェアプレイスと姉妹ブランドです。Well-Blend蒲田は蒲田駅あら徒歩6分の好立地に位置しています。

別フロアには会員制のサウナとパーソナルジムがあり、入居者は特別価格で利用することができます。

ちなみにパーソナルジムとサウナはバチェラーの黄皓さんの会社がプロデュースしています。

僕もこのジムで鍛えてムキムキの枝豆になって次のバチェラーになるのだ!

それは無理ね

物件名Well-Blend蒲田
所在地東京都大田区西蒲田7丁目52-2
アクセス「蒲田」駅西口 徒歩6分
賃料86,000~86,000円
広さ19.44~19.44m2
総室数46室

グラン読売ランド前

グラン読売ランド前

室内はゴッホの絵をイメージしたインテリアとなっています。照明スタンドやブックスペースなどアンティーク感満載で女性が好きそうな世界観です。キッチン用品や電化製品もセンスの良いデザインのアイテムで揃えられています。

全部で23室と中型シェアハウスでは珍しく、シアタールームやフィットネススペースもあります。半分ぐらいの個室にはトイレ・シャワーが個室に完備されています。

女性が好きそうな要素が満載のため、全体的に女性率が高めの物件になっています。

なぬ! 女子率高いだと!? 乗るしかないこのビッグウェーブに…

という方が殺到したのか不明ですが、現在は男が多めの比率になっています

物件名グラン読売ランド前
所在地神奈川県川崎市麻生区多摩美
最寄り駅読売ランド前駅まで徒歩13分
賃料64,000〜
清掃頻度週2回
総室数23室(14部屋はトイレ・シャワー完備)

おしゃれなシェアハウスを選ぶ時に抑えるポイント

最後にオシャレなシェアハウスを選ぶ時に抑えるポイントをシェアして終わりにしたいと思います。

おしゃれシェアハウスを選ぶポイント
  • 管理会社を調べる
  • 口コミ情報を確認する
  • 実際に内覧すべし
  • 清掃状況を確認
  • エリアや家賃から考える
  • 検索ポータルサイトから考える

管理会社を調べる

上でも述べたようにオシャレなシェアハウスを多数プロデュースしている会社の方がどの物件も満足度が安定しています。

また基本的オシャレ物件の方が収益性が高いために、オシャレな物件をプロデュースできる会社なら、基本的にオシャレ物件に仕上げてくるのでどの物件でもハズレがありません。

口コミ情報を確認する

ひそひそ話
イラスト;坂本アヒル様

まずはX(旧Twiter)やGoogleマップ(Googleビジネスプロフィール)のクチコミを確認することがおすすめします。退去した人からの口コミを見ることができます。特に悪いクチコミは結構リアルな発言が書かれていたりします。

運営会社やシェアハウスマネージャーの対応など、ヒドいものがあるのだ

実際に内覧すべし

オシャレなシェアハウスの中には、写真では確かにオシャレなんだけど、実際に見学に行ったら、そうでもなかったということがあります。

写真の中では、このシェアハウスの目玉みたいなスペシャル設備も、実際にシェアハウスに入ると使われていなかったりします。イベントも実はシェアハウスオープン当初のみで、現在は住民の自主性に任せてしまっているシェアハウスも多いです。

清掃状況を確認

トイレ

いくらオシャレなシェアハウスでも清掃が1週間に1回では、少し頼りないです。オシャレなシェアハウスには残念ながらオシャレじゃない(イケてない)人も住んでいます。

中には一人晩酌して、共有スペースを散らかしたり、キッチンやトイレを汚くする人がいます。オシャレなシェアハウスをオシャレ物件としてキープするためには、最低週2回は清掃が入るような物件の方が望ましいです。

その他シェアハウスによっては入居者が私物を共有スペースにおいていて、オシャレな空間が台無しになっていたりします。

エリアや家賃から考える

オシャレなシェアハウスはオシャレな沿線やエリアに集中しやすい傾向があります。自分自身があこがれがあり、ちょっと住んでみたいと思っていた駅名や市区名で検索する方法もアリです。

ただし、いくらおしゃれなシェアハウスに住みたくても家賃が自分の予算から高いような場所に住むのはおすすめしません。自分の職場からのアクセスの利便性も考えて物件選びしましょう。

おしゃれなシェアハウスには社会的に成功しているような方が多いですね

僕は年収100万円の自営業なのだ。ちょっと肩身が狭そうなのだ…

うーん、その前に、収入審査落ちです…

検索ポータルサイトから考える

インターネット検索

オシャレなシェアハウスは基本的に「ひつじ不動産」か「シェアパレ」に掲載している傾向があります。

ソーシャルアパートメントのように一切、他の検索サイトで取り扱っていない会社もありますが、基本的にどこかの検索サイトには広告出稿しているシェアハウスが一般的です。

検索サイトの中でも、掲載料金や審査基準の違いなのか、ひつじ不動産は全体的にクオリティの高い物件が多くオシャレな物件に住みたい場合はひつじ不動産の傾向があります。また同じ物件でも複数掲載している場合が多いです。基本的に物件数が多く最も知名度が高いひつじ不動産だけ確認しておけば十分です。

おしゃれ物件となると選択肢は以下になります。

検索ポータルサイト
  • ひつじ不動産
  • シェアパレ
大手シェアハウス運営会社の公式サイト
  • ソーシャルアパートメント公式サイト
  • オークハウス公式サイト
  • シェアプレイス公式サイト

公式サイトで割引キャンペーン実施している場合があります。

運営会社が決まっているならまずは運営会社の公式HPを確認しましょう。

おしゃれなシェアハウス まとめ

まとめなのだ

オシャレなシェアハウスブランド
  • ソーシャルアパートメント
  • ソーシャルレジデンス
  • シェアプレイス
おしゃれシェアハウスを選ぶポイント
  • 管理会社を調べる
  • 口コミ情報を確認する
  • 実際に内覧すべし
  • 清掃状況を確認
  • エリアや家賃から考える
  • 検索ポータルサイトから考える

おしゃれなシェアハウスは、実績の豊富なシェアハウスブランドから選択するのが安全です。

零細の中には運営もいい加減で家具とかの豪華さだけでゴリ押ししているような「なんちゃってオシャレシェアハウス」も存在するので、小さなシェアハウスメーカーのシェアハウスに入居する場合には、内覧はしっかりしておきましょう。

目次